2019年2月26日火曜日

春近し。。。その2・ヒヨドリ P.534-2



ヒヨドリは喉が渇いた様で、水辺に降りて水を一杯呑んでました。

春や秋には大群の群れを作り、渡りを行う。

春近し。。。その1・モズ P.481-2

枝被りは残念だけど、キャッチライトは入ってます。
春うららを思わせる好天に恵まれ、久々にせせらぎ公園に出向いた結果がこれらの鳥たちです。(その1〜その4)

樹上から餌を探すモズ。
この後、間も無く獲物目掛けて飛び降りたが、標的としたのは昆虫の様であった。
モズはそれほど大きな鳥ではないが、主に昆虫類を捕食し、縄張りを持つ。

また、モズのハヤニエと言って、捕らえた獲物を木の枝に突き刺したり、木の枝股に挟む行為を行う。この行為は秋に最も煩雑に行われるが、何のための行為かよく解っていない。

2019年2月25日月曜日

白梅とハチ

何気なく切ったシャッター!
よぉ〜く見ると青空を背景に何やらハチが写ってる。
目ざとく白梅の花を見つけ、花の蜜を吸いに来た様だ。
生きて行くものは、自然の変化も上手く捉えて命を繋ぐ。
拡大すれば、羽ばたいている羽も捉えているのが解る。
因みにシャッタースピードは1/500である。

2019年2月23日土曜日

Flightradar24 PC版 

flightradar24を知ってますか?
このソフトを初めて知った時は”これは何と凄いソフトだ!”と感銘を受けました。
しかし、よくよく考えてみればトランスポンダーを搭載して色々なデータを取っているF1のようなものですね。
だが、ネットに繋がる回線がさえ有れば、机上でリアルタイムに航空機の軌跡が解るのは目にすると凄い技術だと思います。
同時に驚いたのが、リアルタイムで画面に表示される航空機の多さです。航空機数を調べてみると、24時間で離着陸の総数は世界中で25〜30万回にも達すると。。。
とすれば、世界のビジネス航空機数は25,000〜30,000機以上となるが、相当の数である。
これらの航空機が無事故で安全に運用されているのは、自動車より安全な乗り物だと言われる所以でしょう。

Flightradar24  詳しくはこちら

2019年2月22日金曜日

Flightradar24 iPhone版


PC版だけじゃなく、スマホ版もある。
Android版だけじゃなくiPhone版もある。
しかも最近になって、有料版と無料版を取り揃えている。
いやぁ抜け目ないと言うか、ボランティア開発では限界があると言うことか。。。
それだけ期待も大きく、ユーザーも多い証拠だろう。

飛行機と言えば忘れてならないのが、このアプリである。
な、なんと飛び交ってる飛行機の状況をスマートフォン上にリアルタイムで示してくれる。
離発着の飛行場、便名、機種名、現在地等々を可視化して教えてくれると言う凄まじいアプリである。
時系列で刻々と変化する飛行機の位置を見ているだけで、乗ってる気分になる。しかも飛行中の機数は思っていたより遥かに多いことにも驚かされる。

こんなアプリを見て何も感じない輩は、自分の感性を疑った方がいいかも知れない。

ショックに近い感動を覚えたアプリの一本である!
いやぁ〜、デジタル世界の進化は凄まじい!

Flight24 詳しくはこちら

2019年2月21日木曜日

軽キャン

軽キャンて何か解りますか?
財布のキャンパーではありませんぞ。
それは小生の事??
自動車のキャンピングカーだから軽キャンです。

巷では軽自動車が売れまくってる様ですが、それに合わせた様に軽キャンも続々とリリースされてます。
過激な販売競争を闘っている軽ワンボックスの出来が優秀なので、ベース車両には事欠かないようです。
一昔前の軽自動車より寸法規格も拡大してるし、TV、ビデオ、カメラ等々デジタル機器も満載で、これらに併せてソーラーパワーを装備した軽キャンすら有ります。

最近のキャンプ人気はかなりの人口割合を占める団塊の世代がリタイアしたのと因果関係があるのかもです。
リタイア後、自由時間が増えて、面白くもないTV番組を見るよりキャンプでもと言う事なのでしょうか?  もしそうだったら、キャンパーにTVは不要だろうにぃ!?
最近では普通のキャンプもブームと言われる程の人気で、雪中キャンプ、冬季キャンプですら賑わいを見せてるが、少し前には考えられなかった現象です。

時間があって、小銭があって、自由を手に入れた御仁はいいですなぁ。
しかし、キャンプ場ではそれ程お目に掛からないのは何故だろう?
リッチな御仁は、少々高くても設備の整ったオートキャンプ場に行くってことでしょうか?貧乏キャンプで、無料キャンプ場をハシゴする誰かさん達とは違いますな。

この写真の様なレトロに改造されたキャンパーは如何なものでしょうか?
まぁ財布の軽い輩には、ノーマルのN-VANでも贅沢過ぎて手が届きませぬが。。。

余談ですが、人気のあるベース車両、キャンパー共にバックオーダーがかなりらしい!

2019年2月19日火曜日

ホ〜ホケキョ! P.536

ホォ〜ホケキョ! ん!? 
何か聴き覚えのある鳴き声?
これはウグイスの初鳴き?!
一瞬であるが、地面に降りて何やらついばんで飛び去った。
いつの間にやら季節が流れて、春がそこまで。。。
そうだぁ!間も無く春なんだぁ。
春近しを感じた一瞬である。

大好きな季節はそこまでやって来てる。
自然の中でビール片手に野鳥の鳴き声聞いてると、時間よ永遠なれ!と思ってしまうのは小生に限らないと思うが。。。